週1回アルバイトしているある施設での話。 入院患者さんで、 軽い認知症・脳梗塞後・高血圧・糖尿病の78歳女性が、 完全子宮脱で、診察を要請された。 意志疎通は難しい方。 で、 治療は、 子宮脱リングで支えれば良いだけ。 施設にはリングが無いので、 サイズを変えて3 ...
もっと読む
STD検査 女性の方に
STD(性行為感染症)の検査に関して 女性の方に 性行為感染症に含まれるのは、性器クラミジア/淋菌/トリコモナス/梅毒/ヘルペス/コンジローマのほかに、HIV,B型肝炎、C型肝炎があります。 性行為感染症のうち、何らかの症状が出れば患者さんは病院 ...
もっと読む
STD検査 男性の方に
STD(性行為感染症)の検査に関して 男性の方に 性行為感染症に含まれるのは、性器クラミジア/淋菌/トリコモナス/梅毒/ヘルペス/コンジローマのほかに、HIV,B型肝炎、C型肝炎があります。性行為感染症に関連して、何らかの症状が出た(男性)患者さんは ...
もっと読む
STD検査 =当院で出来る検査はこれ
STD検査 (自費)費用一覧 (1)血液検査で診断できる項目 =男女共通 (検査項目を絞り、料金を下げました) 価格 税込み ①B型肝炎 (HBs抗原) 2.500 2.750 ②C型肝 ...
もっと読む
婦人化・卵巣がん治療について
当院では個人クリニックであり、もちろんがん治療を行っていません。しかし、最近の婦人科・卵巣がんの抗がん剤治療の概略をお話ししたいと思います。◆卵巣がんの初回化学療法 =TC療法= (上皮性)卵巣癌における初回化学療法は, パクリタキセル(PTX)+カルボプラチ ...
もっと読む
婦人科での困りごと -5 「不正出血」
【婦人科での困り事⑤】 ~不正出血~ 度々いらっしゃいます。診察する側は特に注意が必要です。 医師が考えるべき事は2つ。①ガンと②妊娠初期(特に子宮外妊娠)です。 いずれも、見逃したら紛糾する可能性があります。 ①ガンに関しては年齢が重要で、 子宮 ...
もっと読む
婦人科での困りごと -4 「月経前症候群(PMS)」
【婦人科での困り事④】 ~月経前症候群(PMS)~ 月経の前の3~10日間続く、精神的あるいは身体的症状で、 月経開始とともに軽快する症状をいいます。 〈症状〉 精神神経症状として情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害 自律神経症状 ...
もっと読む
婦人科での困りごと -3 「外陰部がかゆい」
【婦人科での困り事③】 ~外陰部が痒い~ これも恥ずかしさを伴うでしょう。 毎日入浴して外陰部を清潔に保った上で、痒みが気になる時は… 〈考えられる原因〉 婦人科診察では、帯下(おりもの)にカンジダ(カビの一種)が存在するかどうか、で治療を分けます。 カンジ ...
もっと読む
婦人科での困りごと -2 「緊急避妊」
【婦人科での困り事②】 ~緊急避妊薬(モーニング・アフター・ピル)~ 性行為の際、コンドームを使用しなかったり、破れてしまったときどうしたらよいのか、 悩む女性は多いと思います。 望まない妊娠を防ぐには? 〈対応〉 性行為から72時間以内にモーニング・ア ...
もっと読む
婦人科での困りごと -1 「外陰部が臭い」
【婦人科での困り事①】 ~「外陰部が臭い」~ 恥ずかしさを感じて、なかなか相談しずらい問題でしょう。 毎日お風呂に入って外陰部を清潔に保つのは当然ですが、 それでも臭いが気になる時には、どうするか? 臭いのは帯下(おりもの)の中にバイ菌がいると疑われま ...
もっと読む